2022年5月からスタートすることが発表された、コロナワクチン3回接種者を対象とした”イベントワクワク割”、これはどういったものが対象なのでしょうか。
また現在実施されている県民割や6月から再スタートすると言われている”GoTo”との併用は出来るのでしょうか?
現時点で分かっている”イベントワクワク割”の利用方法とお得に使う方法やサービスについてまとめました。
ワクワク割とGoTo・県民割は併用できる?
ワクワク割とGoToは対象が違うので併用は出来るという認識とは違いますが、イベントをワクワク割・旅費や食事はGoToでお得に利用するといった使い方が出来ます。
- ワクワク割は対象イベントのチケット(オンラインイベント含む)の割引
- GoToは食事や旅行に対して適用されるサービス
GoToトラベルは現在停止しており再開の時期も未定となっていますが、現在は「県民割」や「ブロック割」のサービスが受けられる施設もあります。
Go Tto Eatは全国で再開しており、食事券の購入(10000円で12500円分利用できる)か指定の13のサイトからの予約が必要です。
ぐるなび・食べログ・Yahoo!ロコ飲食予約・一休.com・EPARK・EPARKグルメ・HOT PEPPERグルメ・favy・トレタ・オズモール・Retty・LUXA・ヒトサラ・Chefle・大阪グルメ
オンライン予約の場合は夕食で1000ポイント、昼食では500ポイント(1名あたり)が付与され次回以降に予約来店するときに利用することが出来ます。
ワクワク割をお得に使う方法と対象サービスは?
ワクワク割は2000円を上限(1名あたり)に対象イベント代が2割引きされるサービスで、高いものは割引かれる金額が大きくなります。
10000円利用したときに上限の2000円が引かれるので、それ以上の金額を利用しても割引かれる金額は2000円です。
また独自の割引との併用が可能なので、映画であれば「映画の日」などの割引に加えてワクワク割を適用すると定価の半額以下になるのでお得になります。
例)一般的な映画 大人1800円→映画の日1000円→ワクワク割で2割引き(200円)で800円
しかし対象サービスを調べてみたのですが、4月13日現在ワクワク割が適用される対象ははっきり分かっていません。
経済産業省のHPを見ると「甚大な影響を受けている文化芸術やスポーツに関するイベント」が対象と書かれています。
考えられる対象サービスはこちらですが、全ての施設やイベントが対象になるのかは分かっていないので詳細が発表されて次第お知らせしたいと思います。
- スポーツ観戦
- 観劇(ミュージカルや歌舞伎などのお芝居)
- ライブ(音楽・お笑い・演芸など)
- 美術館
- 映画館
- 遊園地
SNSでは「ディズニーやUSJなどの大型テーマパークが対象だったらいいな」という声が多くありますが、対象になる可能性が高いようですよ。

ワクワク割を受けるための条件は
ワクワク割を受けるための条件はワクチン3回の接種歴、または陰性結果の提示が必要ですがどのように接種歴を確認するのかはサービスにより異なるようです。
イベント参加者のワクチン接種歴又は陰性の検査結果のいずれかが確認できることが割引の条件となります。
経済産業省 イベントワクワク割
チケットはオンラインでの予約がメイン(現地での購入の際は主催者がチケット販売事業者でないと適用されない)になるので、事前にアップロードする方法や現地で提示する形となるようです。
もしかしたら新型コロナワクチン接種証明書アプリが必要になる可能性もありますよね。
新型コロナワクチン接種証明アプリを使うにはマイナンバーの登録が必須ですが、2021年12月時点でのマイナンバー登録率は国民の4割と低迷しています。
そのことから考えると接種証明書アプリでないといけないということは考えにくそうですね。
対象となるイベントが正式に発表されれば、証明方法も明確になると思われます。
ワクワク割とGoTo・県民割は併用できる?お得に使う方法は?まとめ
政府は2022年5月にもイベントワクワク割を開始すると発表しましたが、具体的な開始日や適応されるイベントや施設はまだ分かっていません。
ワクワク割とGoToは対象サービスが違うため併用できませんが、イベント代をワクワク割・食事をGoToといった風にそれぞれお得に利用することが出来ます。
また独自のサービスデーとの併用が可能なので映画であれば映画の日の金額からさらに2割引きになり元値の半額以下で利用することが出来てお得です。
大型テーマパークが対象か接種証明はどうするのかが気になりますが、詳細が発表されるのを待ちたいですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。