MENU

ひな人形の正しいしまい方は?防虫剤・乾燥剤の入れ方も!

家族にとって大切なひな人形、みなさんはどのようにひな人形を片付けていますか?

ひな祭りが終わった後も正しいしまい方が分からない、お天気が良い日を選んでいたらしまうタイミングを逃してしまい、しばらく出したままなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ひな人形は布や木の湿気に弱い素材の物が多いので、正しいしまい方で防虫剤や乾燥剤の入れ方にも注意し、大切なひな人形を守りつつ片付けてみませんか??

目次

ひな人形のしまい方!正しい片付け方と気を付ける点

大切なひな人形、片付け方を間違いえると虫食いや傷んでしまう恐れがありますよね。

ではどういった方法でしまうのがベストなのでしょうか。

出典:au PAY マーケット

ひな人形のを片付ける時に気を付けたい点は、直接手が触れるとシミになることもあるので人形の手足や頭などはできるだけ素手で触れないように、ひな人形をしまう前に布手袋を用意しましょう。

またホコリを払うのにハタキを使用する時、はハタキの素材にも注意が必要で化学繊維はホコリが取り切れない事があります。

残ったホコリは虫食いの原因になってしまうこともあるので、小型の洋服ブラシがお勧めです。

  • ひな人形をしまう際に毛ばたきか柔らかい洋服用ブラシで衣装や髪の毛についたホコリをしっかり払います。
  • 小物を外し、お道具や調度品も綺麗にやさしくふき取ります。
  • 人形の顔や手足を紙で包み防虫剤・調湿剤を入れ収納します。

ひな人形を片付ける場所は乾燥しすぎる所や湿気の多い所は避けましょう。

寒暖差の少ない風通しが良く直射日光が当たらない場所が保管場所に適しています。

湿気は下に溜まりやすく湿気が原因でカビ・シミ・の原因になりかねないので高い場所での保管が出来ればよいですが、中々難しい場合は桐の収納ケースを使えば湿気から守ってくれます。

大切なひな人形を正しく片付け、保管してまた次の年も繰り返し綺麗な状態で出せるようしっかり手入れしておきたいですね。


ひな人形をしまう時の防虫剤や乾燥剤の入れ方

ひな人形をしまう時には防虫剤や乾燥剤を入れるというイメージがありますが、入れ方にも注意が必要なんです。

虫食いを気にして防虫剤を沢山入れたくなりますが、ひな人形をしまう時は防虫剤は使用量や入れ方をよく確認しましょう。

樹脂製の物【台・ぼんぼり・桜・橘・お道具】などにはナフタリン(ナフタレン)の防虫剤には適していません。

ナフタリンにはプラスチックを腐食させる成分が含まれているので、ひな人形の持ち物などの小物は溶けてしまう可能性があるからです。

防虫剤の入れ方は、直接防虫剤が人形に当たらないように紙に包んでしまうのが良いのですが、気を付けなければならない事が他にもあります。

新聞紙や広告などの印字された紙は人形に印字が映ってしまう事がある為、紙はティッシュや和紙など白い紙に包みましょう。

出典:楽天市場

また湿気が原因で人形にカビが生えるのを防ごうとし、乾燥剤も沢山入れたくなるのですが乾燥剤も入れすぎてしまうとひな人形がひび割れてしまう事があります。

なのでオススメは乾燥剤ではなくて、湿気も乾燥もどちらも防ぐことのできる「調湿剤」がおススメです。

ひな人形専用のニオイ・ひび割れを防ぐ防虫剤や調湿剤も販売されていますよ。



ひな人形をしまうベストな日はいつ?お天気や言い伝えも!

ひな人形で使われている素材はとてもデリケートなものが多い為、カビやシミの原因にならないように天気の良い乾燥した日に片付けるのが良いです。

片付ける目安の時期は3月6日啓蟄(けいちつ)頃が良いとされています。

【啓蟄は簡単に説明すること本格的な春を迎える直前の季節のことです】

節句は子供の成長や立派に育つように人生の節目を祝うお祝いなので、季節の節目の啓蟄を超えずに片付けるのが良いですね。

また「ひな人形をしまい忘れると婚期が遅れる」言い伝えを聞いた事はありませんか?

何故そんな言い伝えがあるのか気になって調べてみたのですが、ひな人形は天皇陛下の結婚式を表現していて、女の子の厄を引き受けてくれる人形とされているのです。

そんな大切な人形の片付けを後回しにしてしまう様な女性は「素敵な女性になれませんよ!」という”しつけ”の意味が込められているようです。

それを知ると、おひな様は大人がパパッと出してしまうよりは、お子さんと一緒にお話ししながら飾るのがいいのでしょうね。

様々な言い伝えもあるひな人形ですが、日本文化の歴史のある大切なお人形ですのできっちり片付け、大切に保管しておきたいですね。

ひな人形の正しいしまい方は?防虫剤・乾燥剤の入れ方も!まとめ

ひな人形は、持ち主の守り神のような存在で、子どもの健やかな成長への願いを込めて飾られたお人形です。

できるだけ啓蟄頃の晴れた日に片付けるようにし、毎年綺麗な状態でひな祭りが迎えられるようにしましょう。

「幸せな結婚ができるように」と願いを込めたものもあり、片付けが遅れると「婚期が遅れる」という言い伝えもありますが、何より正しく片付け大切に使っていきたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次